裏千家の茶道のお稽古に潜入
- 2017.04.10 Monday
- 07:50
毎月第4水曜日の夜は、輝和美倶楽部の
和モダンお稽古の日
場所は日本橋。
コレド室町3の3F、橋楽亭です。
茶室「囲庵」では毎月、経験者向けの
裏千家の茶道のお稽古が行われています。
私も以前初心者向けを習ったことがあるのですが(こちら)
1時間でお茶会での振る舞い、お茶の飲み方から
お茶を点てる所まで教えてもらえる充実した講座でした。
初めてだったのでそういうものだと思っていたけれど、
一般的な茶道のお稽古はお茶の飲み方までは
教えてもらえるけれど、点てるのを
体験させてもらえるのはなかなかないんだとか。
今回のクラスは、経験者の定期クラスに初心者さんが
飛び入りするスタイルで行われていました
まずお茶会での振る舞いを学び…
点てる側へ。お茶室に入るところからスタート
動作を間違えると「お客様にお尻を向けちゃいけないから」
などと意味も教えてくれるのできっちり習得できます。
やっぱり茶道の所作のベースは「一期一会」、
人との出会いを一生に一度のものと思い、
相手に対し最善を尽くす気持ちなんですね。
道具を置く場所も決まっています。
袱紗捌き。
経験者でも、他の方の所作を見ることで
自分ができていないことに気づくので
毎回学ぶことが多いとか。
受講者さんの満足度も高かったようで、
月1回ではなくもっとお稽古されたいとおっしゃっていました。
橋楽亭の雰囲気がいたく気に入っておられました
お稽古後は、待合スペースでお茶を飲みながら、
ゆっくり過ごすこともできます。
他の講座に出た方たちと情報交換で盛り上がることも…
単なるお稽古の場で終わらない…、コミュニティに
なりつつある輝和美倶楽部です
輝和美倶楽部とは…日本の文化を楽しみ、
体験できる場(クラブハウス)として
設立されました。
国際社会の中で日本人として恥ずかしくない
最低限の教養を身につけられる講座や
イベントが開催されています。
「日本一敷居の低い和のお稽古」
がコンセプト
HP http://kiwabi.club/
Facebookページはこちら
江戸楽3月号に輝和美倶楽部が
紹介されています。
- -
- comments(0)
- -